選手、コーチ

MEMBER

ヴィスノヴァの所属選手、監督及びコーチをご紹介します。

所属選手

PLAYER

  • IMAIZUMI
    DAICHI
    キャプテン

    今泉 大地

    IMAIZUMI DAICHI
    生年月日
    1989年3月20日
    血液型
    A型
    出身地
    神奈川県川崎市
    戦型
    左シェーク攻撃型
    パラ卓球クラス
    クラス8 (クラス分けについて詳しくはこちら
    所属
    青嵐クラブ、ラポール卓友会(パラ)
    戦歴
    ・第17回 全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)クラス8/銀メダル
    ・第15回 全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)クラス8/銀メダル
    ・2023年韓国オープン クラス8/銀メダル
    ・第14回全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)クラス8/優勝
    座右の銘
    不動心

    【プロフィール】
    1989年3月20日、神奈川県川崎市生まれ。

    生後、脳の一部に水が溜まり、それが原因で先天性脳性麻痺神経となり、右半身に麻痺の障害が残る。
    幼少期は野球少年に憧れていたが、右手の握力がなくボールが強く握れなかった。その頃、訪れた児童館で健常者の子との卓球で勝てた喜びから卓球にのめり込む。

    青稜中学高等学校へと進み、國學院大学まで健常者と共に卓球の練習に励む。

    その後、所属しているクラブの先輩の勧めで、岩手で開催された、全国障害者スポーツ大会(国体)で神奈川代表になり優勝。パラ卓球で世界を狙うことを決意する。
    現在は、広い視野を獲得する目的で交流会に参加したり、パラスポーツ体験会の講師など幅広く活動している。

    [私のフィロソフィー]
    私の卓球の活動を通して、障害を持つ持たないに関わらず、やれば出来るということを伝えたい。そして、同じような障害を持っている人に一歩踏み出す勇気の大切さを伝えていきたい。

  • YATATE
    TAISUKE

    矢立 泰介

    YATATE TAISUKE
    生年月日
    1977年8月6日
    血液型
    O型
    出身地
    神奈川県横浜市
    戦型
    右シェークオールラウンド
    パラ卓球クラス
    クラス10 (クラス分けについて詳しくはこちら
    所属
    青嵐クラブ、東京身体障害者卓球連盟(パラ)
    戦歴
    ・第17回 全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)クラス10/ベスト8
    ・第15回 全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)クラス10/ベスト8
    ・2023年特別全国障害者スポーツ全国大会(鹿児島パラ国体)2部116ブロック/優勝
    ・第24回 東京都障害スポーツ大会 卓球競技 年代別/優勝
    座右の銘
    切磋琢磨

    【プロフィール】
    1977年8月6日 神奈川県横浜市生まれ。

    [病気前]
    小学生時代、旅行先で卓球と出会い楽しさを覚える。
    中学生になり、横浜市立浜中学校で卓球部に入部し本格的に卓球を始める。
    中学2年、神奈川県年代別卓球大会で5位。
    その後、浜中学校、Y校のOBである、元全日本監督の河原智氏に声をかけられ、日産ジュニアクラブに入る。その後、神奈川のトップ選手達と日々練習に励み沢山の経験を積む。
    中学3年に、神奈川県ベスト16。県の強化指定選手に選ばれる。

    横浜商業高校(Y校)に入学。高校1年まで卓球部に所属し団体レギュラーとして大会等に出場する。
    その後は卓球から離れ、元々好きであったお酒の仕事(バーテンダーや酒屋、イタリアレストラン)で経験を積み、35歳の時イタリアワイン、食品の専門会社「トレ・フレッチェ(株)」を起業する。

    [病気後]
    44歳の秋、職場にて、脳梗塞で倒れ、左半身麻痺と高次機能障害が後遺症として残る。
    障害者となり、自暴自棄となっていたが、妻のすすめにより中学・高校時代にやっていた卓球でパラリンピックを目指すことを決意。
    自宅近くにあった卓球教室「セナタク」の徳島コーチと運命的な出会いをし、パラリンピック代表を目指し日々指導を受ける。
    パラ卓球の情報や練習環境が不足していると感じ少しでも役に立てればと思いたち、2023年にパラ卓球支援「一般社団法人ヴィスノヴァ」を立ち上げる。

  • 志田 敬祐

    SHIDA KEISUKE
    生年月日
    1989年4月18日
    血液型
    B型
    出身地
    神奈川県
    戦型
    左シェーク攻撃型
    パラ卓球クラス
    クラス10 (クラス分けについて詳しくはこちら
    所属
    青嵐クラブ、ラポール卓友会(パラ)
    座右の銘
    雲外蒼天

    【プロフィール】
    1989年4月18日
    神奈川県横浜市生まれ。
    生まれつき右上肢麻痺の障害がある。

    [学生時代]
    卓球を始めたのは高校1年の時。
    中学3年の時に遊びでやった卓球に興味を持ち、神奈川総合高校の卓球部に入部。
    横浜国立大学に入学後も卓球を続けるが、就職活動を期に卓球から離れた。

    [卓球の再開]
    健康のための運動としてパラ卓球を知り、再び卓球を行うことに。
    当初は習慣的な運動が主の目的だったが、近年は自身の身体と向き合いながら、試合の勝利に向け日々練習に取り組んでいる。

  • 望月 光春

    MOTIZUKI MITSUHARU
    生年月日
    1955年10月1日
    血液型
    B型
    出身地
    静岡県
    戦型
    右シェークバック表
    パラ卓球クラス
    クラス9 (クラス分けについて詳しくはこちら
    所属
    青嵐クラブ、横浜TRM
    戦歴
    ・2015年特別全国障害者スポーツ全国大会(和歌山パラ国体)男子一般 108ブロック/銅メダル
    座右の銘
    細く長く

    【プロフィール】
    1955年10月1日 静岡県富士市生まれ
    生後10ヶ月余りで脳性小児麻痺発症、右足及び左手に障がいが残る。

    卓球を始めたのは中学生から。
    その後、学生生活を経て、都内私立高校へ着任。
    しかも卓球部の顧問を命じられる。それから数年後。ヴィスノヴァ現監督の恩田氏が当学校へ入学入部されました。
    そしてこの出会いが何かの運命。
    以来、卓球に没頭し今日があるのも恩田氏のお陰です。
    日々周囲の方々のお力添えを頂きながら少しでも結果を残せる様最善の努力で望みたいと思います。

  • 平山 裕之

    HIRAYAMA HIRONOBU
    生年月日
    1997年8月21日
    血液型
    AB型
    出身地
    東京都葛飾区
    戦型
    右シェーク攻撃型
    パラ卓球クラス
    クラス7 (クラス分けについて詳しくはこちら
    所属
    青嵐パラ部、東京身体障害者卓球連盟
    戦歴
    ・第17回 全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)クラス7/ベスト8
    ・第11.13.15.16回 全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)クラス7/ベスト8
    ・第9回全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)クラス6/4位
    ・東京都国公立高校卓球大会/ベスト32
    座右の銘
    一期一会

    【プロフィール】
    1997年8月21日、東京都葛飾区生まれ。

    先天性による関節の疾患を原因とした四肢体幹機能障害より、関節の可動域や歩行、握力に制限がある。

    卓球を始めたのは小学校のクラブ活動から。中学〜大学まで健常者と共に練習や試合に参加していた。
    卓球は個人スポーツとして障害がありつつも工夫次第で戦えることが面白く、社会人になっても練習を続けている。

    パラ卓球に出会ったのは大学2年生の時。
    偶然に合宿先が一緒になった他大学の先輩から声を掛けてもらい、全日本パラへ出場。その後パラチームのALEGALOへ所属しながら大会へ参加をしていた。その間にヴィスノヴァパラ卓球交流練習会等にお声掛けいただき今に至る。

    【理念】
    障害を理由とせず、可能な限り健常者と同じことをやる、できると思って取り組む。何事も合理的に、効率的に行動すれば結果の差は縮まっていくはず。

  • 田邉 智和

    TANABE TOMOKAZU
    生年月日
    1992年7月6日
    血液型
    O型
    出身地
    千葉県
    戦型
    右中ペン攻撃型
    パラ卓球クラス
    クラス7 (クラス分けについて詳しくはこちら
    所属
    青嵐パラ部
    戦歴
    ・第17回 全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)クラス7/ベスト8
    ・第10、11、15、16回 全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)クラス7/ベスト8
    ・2022年特別全国障害者スポーツ全国大会(栃木パラ国体)1部117ブロック/優勝
    ・2023年特別全国障害者スポーツ全国大会(鹿児島パラ国体)1部114ブロック/優勝
    ・2024年特別全国障害者スポーツ全国大会(佐賀パラ国体)1部119ブロック/優勝
    座右の銘
    臥薪嘗胆

    【プロフィール】
    小学3年生の時に事故に遭い、右頭部の頭蓋骨を損傷した事によって左半身を麻痺する。

    卓球との出会いは、小学5年生の頃にはじめた小学校でのクラブ活動を通して人との関わりの楽しさやボールの変化への興味から。

    パラ卓球を知ったのは、高校3年生の頃。
    学校の先生から、障がい者だけの試合がある事を伺い、県大会から全国大会へと道がある事を知り、のちに全日本に出場する。
    その後、個人で活動して行く中でヴィスノヴァパラ卓球交流練習会等にお声掛けいただき今に至る。

    【心得】
    障がい者と健常者の関係なく、卓球をされる方が平等に楽しく出来る事。また、人との交流を大切にする事。
    決めた事は、全うする!

  • 遠藤 諒

    ENDO RYO
    生年月日
    1997年2月4日
    血液型
    B型
    出身地
    東京都練馬区
    戦型
    右シェーク異質攻撃型
    パラ卓球クラス
    クラス6 (クラス分けについて詳しくはこちら
    所属
    青嵐クラブ 、東京身体障害者卓球連盟(パラ)
    戦歴
    ・第17回 全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)クラス6/4位
    座右の銘
    意志あるところに道は開ける

    【プロフィール】
    1997年2月4日、東京都生まれ
    生まれつき、脳性麻痺の体幹機能障害を抱え、両足に麻痺の障害が残る。

    幼少期は野球少年に憧れていたが、小学校4年生の時に、地元の体育館で行われていた卓球の練習に混ざり、のめり込むきっかけとなる。
    以降、中学校2年生まで健常者と共に練習に励む。

    〔学生時代〕
    練馬区立石神井西中学校入学。卓球部に入り2年生まで健常者と共に練習に励む。私立自由ヶ丘学園高等学校入学。卓球から離れ、美術部に入部。
    高校1年生の時、第57回全日本学生美術展で佳作受賞。
    拓殖大学政経学部法律政治学科に入学。元障害者野球、現やり投げ日本代表の山﨑晃裕氏の影響を受け、幼少期憧れだった障害者野球を4年間励む。

    〔卓球の再開〕
    障害者野球をやっていた時に、チームメイトが突然亡くなったことがきっかけで、人生で本当にやりたいことが何なのか改めて考える。
    社会人1年目に卓球を再開。その友達の分までパラ卓球で日本代表になる決意を胸に、日々練習に励んでいる。

監督及びコーチ

MANAGER / COACH

  • ONDA
    KOUICHI
    監督・理事

    恩田 功一

    ONDA KOUICHI
    生年月日
    1981年1月23日
    血液型
    O型
    出身地
    神奈川県
    戦型
    右シェークカット
    所属
    青嵐クラブ
    戦歴
    ・2009、2023、2024年度全日本クラブ選手権1部出場
    ・2010年度新体連全国大会出場(大阪府代表)
    座右の銘
    明日はあしたの風が吹く
  • TOKUSHIMA
    TSUYOSHI
    ヘッドコーチ

    徳島 剛

    TOKUSHIMA TSUYOSHI
    生年月日
    1994年10月22日
    血液型
    O型
    出身地
    福井県
    戦型
    右シェーク攻撃型
    所属
    青嵐クラブ、セナタクコーチ
    戦歴
    ・2019年度全日本社会人男子ダブルス優勝
    ・2023年度全関東社会人男子シングルス優勝、男子ダブルス準優勝
    座右の銘
    何事も全力!!
  • EHIRO
    KAZUYA
    コーチ

    永廣 和也

    EHIRO KAZUYA
    生年月日
    1996年9月6日
    血液型
    A型
    出身地
    東京都
    戦型
    右シェーク
    所属
    青嵐クラブ、セナタク
    戦歴
    ・練馬区一部リーグ優勝
    ・中学東京都3位指導
    座右の銘
    雨垂れ石を穿つ
特別協力企業のご紹介

ASSOCIATE

  • SENA
    KAZUHIKO
    SENATAKU代表

    瀬名 和彦

    SENA KAZUHIKO
    生年月日
    1984年3月27日
    血液型
    A型
    出身地
    東京都
    戦型
    右シェーク攻撃型
    戦歴など
    東京都国公立高校卓球大会 優勝
    都民大会 杉並区代表
    日本体育協会公認コーチ
    男子ホープスナショナルチームコーチ
    座右の銘
    継続は力なり

SENATAKUは、ヴィスノヴァの活動を支援している卓球教室です。